背部の筋のエクササイズ エクササイズの基本になります。 大阪市東住吉区南田辺 おくだ鍼灸整骨院
治療院名

治療院の紹介
治療院ストーリー
治療風景
初めて来院される方へ
治療コンセプト
自分でできる疾病対策
各種疾患別の対処法と質問
<膝 >
 <腰> <肩>
骨粗鬆症
ダイエット
Q&A
レッツゴー!!エクササイズ
プライベート写真館
基本方針
リンク
ホームに戻る



 安心・安全・快適な
各種疾患別のエクササイズ

背筋のエクササイズ(T)


○エクササイズ(1) 

背筋のエクササイズ(U)


○エクササイズ(2,3,4)

背筋のエクササイズ(V)


○エクササイズ(5,6)

背筋のエクササイズ(W)


○エクササイズ(7,8)

背筋のエクササイズ(X)

○エクササイズ
(9,10,11,12)












 <安心・安全・快適なエクササイズ>


                 背筋のエクササイズ



背筋のエクササイズ(T)を紹介します。

一言で背筋といっても、たくさんの種類があり、

それぞれに合ったエクササイズがあります。

今回は少しの説明と一般的な背筋のエクササイズを数回に分けてご紹介します。

膝のエクササイズを最初に紹介いましたので少し関連した背筋からご紹介します。


お年を召された方だけでなく、若い人でも猫背気味になっている人は今の時代は、

非常に多いく見られます。

それも無理からぬ事で、小さい頃から机に向かって椅子に座って勉強、勉強、

また長い学校生活のなかでもでも暇があれば外で遊ばず、

ゲームで遊び、少し成長してもパソコン、成人しビジネスの世界でも、

多くの時間がデスクワークというのが多くの現代人でしょう。

人生の大半の時間を、キット、あなたは、座って過ごしてきているハズです。

このような日常生活のなかで、あなたは正しい座り方をしていましたか?

正しい座り方を教えてもらったことはありますか?


多くの人たちは気づかない間、それも非常に長い時間、

おそらくまだ骨格や、骨格筋が完成していない未完成の時代から、

多分、骨盤つまり腰の部分が後ろに傾いた格好で座った状態ではなかったですか?


そして読み書き、パソコン、ゲームの最中は、

背中が丸くなって、肩、首、頭が前の方に落ちているのではないですか?


専門的には頭部前方姿勢と呼ばれる姿勢になってしまいます。

頭部前方姿勢のアライメント

この姿勢をとり続けると最初は頭と首の後側の筋緊張が起こります。

そのため、肩こり、首の凝りはモチロンですが、

頭部前方姿勢の変化と症状の推移を引き起こします。(M.W.Darnell、1983)


まさしく現代病の縮図だとおもいませんか?

こんな症状を、今、あなたは訴えていませんか?

また図のほうは膝関節に傷害をもった人に多い格好だと思いませんか?

また最近はこんな姿勢をした人が多くありませんか?

今、あなたの姿勢は、こんな姿勢ではありませんか?


若いうちは何とか健康に持ちこたえていても、

といっても最近は低年齢化の傾向がありますが、

ちょっとした、わずかな衝撃で一気に症状が吹き出てしまいます。


よく、多くの人は今まで別に何も無かったのに。

どうしてこんな症状が起こるんだろう?

わずかに動かしただけなのに、どうして?

今までこんなチョットの動作はなんとも無かったのに、どうして?

何もしていないのに、どうしてこんな症状が起こったの?

等などと不思議に思ったり、歳のせいだろうと勝手に解釈していますが・・・・・

あなたも、こんな風に言っていませんか?


じつは、人体はよく帆船の帆と綱に例えられています。


骨は骨どうしがぶつからないように、

液体で満たされた関節というスペースによって間隔をとり、

お互いがけっして接触しないように所定の場所に保ち(ヨットの支柱、歯車の役目)

筋肉や皮膚などの結合組織は、お互いを分かつ張力のもとでお互いに、

適度な緊張をたもちながら連結している。

(まるで海の上で、さざ波を受けたり、強風や嵐のなかで大波をうけながら

一定のバランスを保ちながら航海するヨットの帆と連結しているロープの役目)


これらのバランスがくずれていれば・・・・・・

どこかで緊張しすぎていれば・・・・・・

どこかで緩みすぎていれば・・・・・・・

歯車が欠けていれば、油が切れかけていれば・・・・・・


あらゆる動き、瞬間的な移動、また飛び回ったり、跳ねたり、の衝撃、

不意の動き、無理な動作などで身体が傷害を起こすのはアタリマエでしょう。

自分自身の体重の移動でも簡単に傷害をうけてしまう結果となります。

O脚による膝関節の傷害なども典型例でしょう。


エクササイズとは? なにも筋肉などを鍛えるだけではありません。


エクササイズとは身体的訓練という意味です。


今回の背筋のエクササイズ(1)は伏臥位で誰でも簡単に実行できます。

割と背筋のエクササイズは無理をしてむしろ傷めている人が多いように思います。

是非、安全・安心・快適で無理のないエクササイズをお続けください。

猫背の矯正、背中の痛み、重だるい感覚のある人、

腰椎や胸椎の圧迫骨折後のリハビリとしてはモチロン、

普段の健康維持、将来の健康維持のために充分役立ちますヨ!!

では背筋のエクササイズ(T)エクササイズ(1)にお進みください。
平成18年11月4日更新


ページの頭へ

ホームに戻る


さて今回、背筋のエクササイズ(U)を紹介する前に、

背筋の深層筋と浅層筋についての説明です。是非お読みください。


●深層筋(インナーマッスル)について

体幹の深い部位に位置している。

小さな筋肉で骨に隣接して連結している。

小さな筋肉の束が背中の椎骨と椎骨あるいは椎骨と肋骨に走行している。

小さな筋肉の束がつながって脊柱の配列を維持し常に作用しながら脊柱を正しい位置に戻す。

また大きな力はないが常に無意識のうちに働き、正常な脊柱の位置を保持しようとしている。

このような協調性のおかげで、立位や座位の体勢で無意識のうちに、

頭と脊柱、坐骨を固定することが出来る

姿勢の維持、長時間働くことができるが、反対に大きな力、瞬発力に欠ける。

まとめると、背筋の深層筋は、

持続的に、多くは意識しない潜在意識に機能し、歩行時、起立時、座位などで、

頭部や脊柱を常に正しい位置に保持し、

各種の動作に必要な基本的な土台になる働きを持つ。


背部の深層筋としては

腰部と頚部の多裂筋など
脊柱全体として一般的に脊柱起立筋と呼ばれている最長筋・腸肋筋、棘筋など
背部ではアリマセンが腹部では最近注目されている腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)など


●浅層筋(アウターマッスル)について

皮膚に近い部位に位置する。

大きく、長く、広い範囲に位置する。

筋肉の束は長く薄い。

したがって大きなテコの作用を持ち、大きな力を発揮することができ、瞬発力もある。

反対に細かい正確な動作ができなく、疲れやすい。

まとめると、背筋の浅層筋は、

大きな動き、力の発揮し、体幹での特別な働きに対しても、

構造的な統合性を保つことを補助する働きを持つ。


背部の浅層筋としては、

背部では僧帽筋、広背筋など
背部ではアリマセンが前では腹筋の腹直筋、外腹斜筋など

背筋のエクササイズを実行する場合は厳密には常にこの深層筋と浅層筋とを分別して、

両者の筋群に対して練習するべきである。


しかし、最初に述べたように、

何年間も背中を丸めながら椅子に座った状態は、背中の深層筋に重大な影響を与えている。

間違った深層筋の記憶のプログラムは、立位においても重大な影響を与える。


一方の浅層筋は深層筋の補助になるか?・・・・・・といえば姿勢の保持という、

長時間の筋緊張はできないために、むしろ無理に働くと、鈍痛や重たい感覚に陥る。

あなたは、

いつも背中が張ったような重だるく感じませんか?

首、腰にかけていつも鈍痛や重く嫌な感覚はありませんか?

肩はどうでしょうか?

いかかですか?

そういった方々にも背筋のエクササイズはとっても有効ですヨ!!


また深層筋と浅層筋をキチンと分けての機能回復のエクササイズは難しい・・・が

基本原則があります。

それは、多くの筋群や筋線維が収縮するような刺激を与えることです。


したがって前回の背筋のエクササイズ(1)は、

どちらかといえば深層筋のエクササイズになります。

今回のエクササイズは浅層筋と深層筋の両方のエクササイズになります。

椅子さえあれば、簡単に実行できますよ。

それでは背筋のエクササイズ(2,3、4)にお進みください。
平成18年11月10日更新


ページの頭へ

ホームに戻る




背筋のエクササイズ(V)

さあ3回目の今回は、代表的な浅層筋のエクササイズです。

特に、浅背筋第1層の筋肉の広背筋と僧帽筋です。

特に広背筋は、仙骨、腸骨、椎骨、肩甲骨、上腕骨までと広範囲に連結し、

体幹の後下部を包むように被っており、身体のバランスにとっても重要な筋肉です。

エクササイズでも初心者は見逃し易い筋肉ですが、スポーツはもとより、

臨床的にも、首・肩・腰・膝など全ての疾患に関連する重要な筋肉です。


また僧帽筋もまた浅背筋第1層の筋肉で

後頭部から首と第7頚椎から全ての胸椎棘突起に付着し上半身を覆っています。

僧帽筋、肩甲挙筋は「肩こり」の筋肉として、皆さんにとっても馴染み深い筋肉です。

但し間違ってはいけない事は、あまりにも 「肩こりの筋肉」として有名になってしま

い本来の構造的な統合性を保つ補助としての浅層筋としての役割という、本来の

役割を見失った 「肩こり体操」 というエクササイズが有名になってしまう結果と

なってしまいました。

この機会に、正しい背部の筋肉のエクササイズとして見直しして欲しいのです。

どうですか? あなたは間違っていませんでしか?

勘違いしていませんでしたか? あなたは。


皆さんに、背部の浅層筋のエクササイズとして、知っていただきたいことは、

必ず、背中と肩甲骨に意識を集中して、エクササイズをおこなうことです。

背部の浅層筋のことを、昔は棘腕筋と呼んでいました。

解剖的には、背中の骨(椎骨の棘突起)→肩甲骨→腕に着く筋肉のことで、

決して、肩をあまり意識せずに、肩甲骨と背中を意識して実施してください。

肩に障害をお持ちの方は特に注意してください。


本来、肩そのものとしての解剖的・機能的に重要な筋肉は、肩甲骨→腕に付着します。

肩のエクササイズはまた紹介しますので、そのときのお楽しみに。


今回のモデルも私です・・・・・・。


上着を着用した状態では解りづらいので、上半身は裸です・・・・アー恥ずかしいー

見ている皆さんも恥ずかしいかも知れませんが、痩せてる上半身を見せる側の私も、

とっても恥ずかしいので、お互いガマンしましょう。

でも、自分自身が実行していないことや、人に聞いただけ、本で見ただけのことを、

他人にアドバイスするのはどうか?・・・・・・・・・・と思っていますので敢えて、

モデルは私です。 
  本当はモデルを雇うお金がありません

前置きが長かったですね。


それでは背筋のエクササイズ(5,6)にお進みください。 
平成18年11月17日更新


ページの頭へ


ホームに戻る




背筋のエクササイズ(W)

さあ今回背筋のエクササイズは腰と首のエクササイズです。

実際には、なかなか簡単にウマクできるエクササイズがアリマセン。

背筋のエクササイズ(1)(2)(3)だけでもかなりの効果はあるのですが、

頭から腰まで本来の深層筋と浅層筋の働きを回復させるにはもう少し欲しい。

普通の人でしたらプラス、ウオーキングを加えればいいでしょう。

これ以上紹介するのはどうか?とも思ったのですが、・・・・・・・・

今回は、特に腰、首の前湾(前に凸、後ろに凹)の強い人のための、

エクササイズを紹介します。

つまり脊柱の首や腰の反りの平坦化に適したエクササイズといえるでしょう。

頚椎や腰椎ヘルニアをもっている方でも安心してできる安全なエクササイズです。

また変形性頚椎症、腰痛症で椎体の後方の間隔が狭まっていると言われた方にも、

またトゲができていますので、注意してくださいと言われた方にも、

安心してできるエクササイズです。


それでは背筋のエクササイズ(7,8)にお進みください。 
更新 平成18年11月24日

ページの頭へ

ホームに戻る



背筋のエクササイズ(X)

さて、そろそろ飽きてきた方も多いのではないでしょうか?

そこで今回で背筋エクササイズは最終回とします。

前回までであらかたのエクササイズを紹介したのですが、

今回は前回の続きと、

深層筋を呼び起こすための方法、

あるいは身体全体のバランスを整えるためのエクササイズです。

腰には7,9,10,11

首には8,11

全体の調整に12,13は必要でしょう。

背筋のエクササイズは地味なエクササイズなのですが、

私たちの日常生活の身体の統合性には、大変重要なエクササイズです。

しかし特別に、○○症、○○病に有効なエクササイズとしては、紹介しづらいために、

置き去りにされています。・・・・・・・・・・が本当は、

特に重点的に、実行して欲しい基礎的なエクササイズなのです。

何より、最初に実行して欲しいエクササイズです。


5回にわたったエクササイズをすべて実行することにも無理があるでしょう。

基本のエクササイズは1、3あるいは4、7、10,11、12でしょう。

あとは、腰、首、肩甲骨周辺とその場そのときにタイムリーに使い分けてください。



まだまだエクササイズの方法はありますが、安心安全快適なエクササイズとしては、

この程度で充分でしょう。

理解されにくい点や解らない点は、皆さんが信頼されておられる先生にお尋ねください。


一人一人のエクササイズは変わってくると思います。

万人に適応できるエクササイズはアリマセンが、

基本的に省略できないエクササイズはあります。

各人に見合ったエクササイズの処方は存在します。

皆さんが信頼されておられる先生に、その場・その時に、

必要なエクササイズを処方していただくことが臨床の場では重要です。


それでは背筋のエクササイズ(9,10、11、12)にお進みください。 
更新平成18年12月1日


ページの頭へ

レッツゴー!!エクササイズに戻る

ホームに戻る







ペ-ジの頭へ

ホームに戻る

          大阪市東住吉区南田辺1−9−43  おくだ鍼灸整骨院 奧田洋嗣
 


 ペ-ジの頭へ

Copyright(C)大阪市東住吉区南田辺  おくだ鍼灸整骨院 .All Rights Reserved.
inserted by FC2 system