変形性膝関節症(膝OA)を克服しよう!! 変形性膝関節の治療 大阪市東住吉区南田辺 おくだ鍼灸整骨院

治療院名

 変形性膝関節症を克服する
はじめに
 ロコモーションチェックの実施
疼痛を鎮静化させる 
 膝関節周囲の浸出液を
減少・消失させる。
 関節水腫および滑液包と
関節穿刺
 膝関節が十分伸展できますか?
 内側広筋の弱化に注意しよう!!
 姿勢(円背)に注意しよう!!



 変形性膝関節症(膝OA)の克服
 変形性膝関節症(膝OA)と
膝の人工関節全置換術について
 はじめに
変形性膝関節症(膝OA)で
知っておいてほしいこと
なぜ?膝の人工関節全置換術が
増加しているのか?
 膝の人工関節全置換術は万能か?
膝の人工関節全置換術の
早期手術実施について
 


 変形性膝関節症を克服しよう!!
 膝関節の構造を知ろう!!
 膝関節の基本的構造
 膝関節の構造の特長
 <1>膝関節の関節面は?
 <2>膝関節面の運動は?
<3>膝関節を支持する靭帯
 <4>膝関節を安定さす筋肉
<5>膝関節伸展機構
膝蓋骨ー大腿四頭筋
<6>膝の関節腔 


 変形性膝関節症を克服しよう!!
  変形性膝関節症(膝OA)を
      克服するポイント
ポイント1
消失、減少した軟骨を目標にしない
 ポイント2
関節穿刺について
関節穿刺後確認すべき点
ポイント3 
関節穿刺後スグ実施すべき事
 ポイント4
膝関節の疼痛を理解し、変化を知る
 ポイント5
組織内圧を減圧させよう
 ポイント6
筋・筋膜の機能異常に対応する
 ポイント7
神経系の機能に対応する
 ポイント8
運動療法を実施する
 ポイント9
効果的にトレーニングを行う
 ポイント10
良い姿勢を作るため 歩こう!!
ポイント11 
変形性膝関節症を克服する。
最後のポイント





<変形性膝関節症(膝OA)を克服しよう!!>

              変形性膝関節症(膝OA)を克服する!!



                       はじめに



H、22、7、8付の朝日新聞の夕刊の一面に、

「患者推計2500万人関節痛みに診断基準」 との見出しで、

ひざなど関節の変形で慢性的な痛みに悩まされる「変形性関節症」。

予備軍を含めひざだけで2500万人の患者がいるとみられ・・・・

診断の基準があいまいなので・・・・・・予防開発ソフトで・・・・・・・・・・

「近くに整形外科の専門医がいない高齢者でも、かかりつけ医で簡単で的確な診断を

受けられることを目指したい」と話している。・・・・・・と結んでいる。

詳しくは→http://www.asahi.com/health/news/TKY201007080245.html

いかに多くの潜在患者さんがいるのにもかかわらず、手をこまねいていた事が

わかります。


ただこのX線写真を見られた整形外科関係の人々は多少苦笑しているのでは?

内側の関節裂隙はほとんど無い状態だし、骨嚢胞も多数形成されている。

このX線は誰が見ても、たとえば私たちのような柔道整復師がパッツとみても

末期の変形性膝関節症(膝OA)と分かります。


おそらくこの患者様の変形性膝関節症(膝OA)は、

たとえ、「痛み」が無かったとしても、外見上一見して変形がわかるだろうし、

大腿脛骨角が黄色表示していますので、おそらくO脚であろうし、

下肢のアライメントは、異常を呈しているであろうと容易に想像できます。

また、

骨棘や関節裂隙の圧痛や膝関節の浮腫、膝関節の屈曲位拘縮などもおそらく存在し?

脊柱では円背なども存在し身体全体の不調和の存在?も想像してしまいます。

なにもX線を撮影しなくても、容易に変形性膝関節症(膝OA)だと想像できます。


膝関節は表層から浅い部位に存在しますので触診によって或る程度の診断が

比較的容易であり意外と正確な診断が可能な関節なのです。

当然、その後には、

膝関節の詳細や進行度確認のX線撮影あるいは骨嚢胞の程度の確認などには、

MRIの撮影は必要にはなります。


そういった意味では、

掲載されている膝関節のX線写真は変形もかなり進行した、進行期から末期の

厳しい状態である変形性膝関節症であると思われます。

診断を赤色の要注意、黄色の軽度注意、青色の正常のわずか3段階に分類している

だけの診断せすので、この予防開発ソフトには少し無理があると思います。

どちらにしてもX線を撮影してウンヌンカンヌンするのなら、整形医に診てもらい、

膝関節の触診や可動域なども含めてもらう方が確かだし確実です。

整形医がいない状況下でもX線を撮影できこのソフトの使用できる環境ならば、

そのX線を整形のある病院に転送して診断してもらえるようにできる

システムを構築する方がはるかに早くコストもかからないく確かな診断ができます。

MRIの画像を撮影と解読の専門にしている病院も非常に多くなっています。

これらの病院をも含んだシステムを構築すればもっと確かになるでしょう。

一流といわれる新聞社の記者が医療の記事として一面に掲載するのには、

少し寂しい記事のように感じましたが、

早期予防をなんとか一般に知らせようとした記事として興味深く拝見しました。


本題ですが、

ヨーロッパなどでは、がんや感染性疾患を除いた各種疾患においても、

疾病負担において、変形性関節症の疾病負担は3番目に多くなっています。

また、

要介護状況になる心配はまだ先でも運動器が徐々に弱くなっていく変化は、

50歳台から始まるといわれています。


いかにして変形性膝関節を克服するか?

実践できる様に述べていこうと思います。


ページの頭に

ホームに戻る





ロコモーションチェックを実施する。

変形性膝関節症(膝OA)を予防・改善するポイントは

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)に気づくことでもあります。


ロコモチェックを実施しよう!!


ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは?

ロコモティブシンドロームは、

「運動器の障害のために、要介護になっていたり、要介護になる危険の高い状態」と

定義されています。

この運動器の障害というのがポイントです。


現在は高齢化社会を迎え、運動器の障害が増加しています。

入院しての治療となる運動器疾患は50歳以降に非常に多発し、70歳代がピークです。

その代表が入院による人工関節全置換術でしょう。

この人工関節全置換術も万能ではなく様々な問題点があります。

膝の人工関節全置換術は万能か? 

多くの人々が運動器をこれほど長期間使用つづける時代はありませんでした。

多くの人々が運動器を健康に保つことが難しくなっていることを示しています。

したがって従来の治療のように、

単純に、各部の運動器疾患(腰なら腰・膝なら膝・骨折なら骨折部位のみ)障害の

対策では解決がつかなくなった時代が到来したという事実です。

新たな時代には新たな言葉や考え方が必要になります。


ロコモティブシンドローム(運動器症候群)はそのような概念により、

日本整形外科学会が命名した新たな概念です。このような概念が

整形外科の医師の立場からつくられたことは、非常に素晴らしいと思います。


ロコモティブシンドローム(運動器症候群)の具体的な5つの要因

 1、筋力低下

 2、バランスの低下

 3、変形性膝関節症

 4、腰部脊柱管狭窄症

 5、骨粗鬆症


ロコモティブシンドロームの特長

 ○これらの変化が気がつかないうちに進んでいくこと。

 ○複合しつつ関連し合いながらすすんでいくこと。

 ○早めに気がつき対策をたてることで予防・改善できる。

以上の3点がロコモティブシンドロームの特長であり運動器を全体としてとらえます。


★早めに気がつき予防・改善ができる点が素晴らしいですね。


したがって、早い時期に ロコモティブシンドローム(運動器症候群)

気づくためにチェック(ロコモチェク)する項目を知ることは重要です。

疾患の診断基準のように判定が目的ではありません。


★ロコモチェックの目的

  ロコモティブシンドローム(運動器症候群)に気がつくことが目的です。


ロコモチェック、5つのチェック項目

 1、片脚立ちで靴下がはけない。

 2、家のなかでつまづいたり、滑ったりする。

 3、階段を上るのに手すりが必要。

 4、横断歩道を青信号点灯中に渡れない。

 5、15分くらい続けて歩けない。

これらの5項目のうち一つでも当てはまるものがあると

ロコモティブシンドローム
の心配がある。

日本整形外科学会発行ロコモパンフレット(2009)

必ずチェックしましょう。


★ロコモチェックの意味

 1、片脚立ちで靴下がはけない。→バランスの目安

    筋力の低下や腰や膝の痛み、中枢や脊髄の障害

 2、家のなかでつまづいたり、滑ったりする。→転倒し易い。

    筋力・バランス力、下肢の関節機能の低下、中枢から末梢までの神経障害

 3、階段を上るのに手すりが必要。

    手すりを使わずに上るだけの十分な筋力とバランス

    腰や膝の痛みが原因など

 4、横断歩道を青信号点灯中に渡れない。→歩行速度の目安

    青信号の点灯時間の長さは、安全ののために毎秒1メートルより遅い

    歩行速度でも渡りきれるように設定されている。


 5、15分くらい続けて歩けない。→持久力の目安

    筋力、バランス、腰や膝の痛み、神経
の障害、循環器や呼吸器の障害

    間歇性跛行など


もう一度ロコモティブシンドロームの5つの要因を検討してみてください。

1、2、3、4,5全て関連しています。

そして変形性膝関節症(膝QA)の予防および進行防止のヒントが一杯です。

5つの要因を、もう少し自由に解釈してみますと、

 1、筋力低下→これはそのままですね。

 2、バランスの低下→運動連鎖の遅延、各種の反射の低下、感覚受容器の低下など

 3、変形性膝関節症→膝関節の炎症・痛み、膝関節の可動域の減少、膝関節拘縮など

 4、腰部脊柱管狭窄症→腰の痛み、各神経根の異常、脊椎症による下肢の筋力低下など

 5、骨粗鬆症→骨委縮、胸椎の後弯、円背、脊椎症、脊椎圧迫性の骨折など

以上5つの要因は、

実は、変形性膝関節症(膝OA)を進行させる要因でもあります。


変形性膝関節症(膝OA)を予防・改善するポイントは

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)に気づくことでもあります。


ロコモチェックを実施しよう!!

ページの頭に

ホームに戻る





膝関節の痛みを鎮静化する。

本当に、当たり前の当たり前のことなのですが、

まずは痛みを減少させましょう。

痛みを減少させることは、変形を進行させない誰でも理解できる最初の第一歩です。

疼痛を長引かせてはいけません。

非常に長いですが→関節はなぜ痛む?(1〜13)を是非順にお読みください。
関節の傷害を治すヒントが満載です。
変形性膝関節(膝OA)を克服するには、結局はこれを膝関節に特化することです。


軟骨の損傷にしろ、周囲の組織の損傷によってひきおこされる炎症によって、

細胞から軟骨分解酵素などが放出され軟骨の分解が始ります。


膝関節の痛みの種類が、自発痛であれ、運動痛、荷重痛であれ、

膝関節の痛みの場所が、関節包であれ、靭帯、腱、筋、骨膜どのような痛みであれ、

とにかく疼痛は早く減少させ、消失させよう!!


治療としては、我々には無理ですが、

お医者様は、非ステロイド剤(NSAIDs)の鎮痛消炎剤の内服薬を投与されます。

短期間の服用は高齢者以外では仕方がないです。有効に使ってください。

あまりに痛む場合は、坐薬も良いでしょう。

ただし、この非ステロイド剤(NSAIDs)の鎮痛消炎剤の長期服用は危険です。


皆さんはよく胃腸障害を心配されます。

そのためにお医者様も、同時に胃腸薬を内服させますが、本当に心配なのは

実は・・・・・・・・・・・腎臓障害なのです。

腎臓障害には全くなすすべがありません。

腎臓障害には、無力といっても過言ではありません。


特に高齢者にはアメリカなどでは、

その内服が短期的には消化器症状であり、

長期的には腎障害を生じて身体機能を著しく悪化させることが多いので、

慎重に投与されるべきだと・・・・・・・警告されています。

したがって、

変形性膝関節症(膝OA)には非常に使いずらいですね。

或る意味では、むやみに使うべき薬ではありません。


そのためか最近は、非ステロイド剤(NSAIDs)を含んだパップ剤である

プラスター剤が多用されているようです。


一般的に、薬を処方できない私たちは、次の方法を推奨しています。

(温める温保を推奨される方もおられますので、私だけだろうか?)

 関節における基本的な問題→冷やしていいの?温めていいの?

私は、施術以外の方法として、皆さんに膝関節のアイシングをお勧めします。

アイシングはみなさんが、毎日ご家庭でも簡単に実施できる方法です。

長期間使ってもほぼ副作用の心配はありません。

みなさんは、内服薬なら一日3回は服薬しますね。

アイシングも一日3回は実行して欲しいですね。

効果も非常に優れています。

あくまで私感とお断りしておきますが、関節の局所の疼痛に関しては、

非ステロイド剤(NSAIDs)の内服薬の効果と同等か、それ以上だと思っています。

プラスター剤よりは、遥かに効果があると思っています。

是非、膝関節のアイシングを正しく実行してください。
安全なアイシングの方法


アイシングにしろ非ステロイド剤(NSAIDs)にしろ目的は、

膝関節の炎症の減少です。
すなわち、

炎症性化学的伝達物質の減少による化学的受容器の興奮の低下です。

これは、軟骨分解酵素の産出の減少にもつながる行為ですね。

治療の手段として非常に重要です。


疼痛が沈静化すれば、もう終わりか?

そうではありません。

みなさんは、ここで止めてしまうのです。止めてしまうと・・・・・・・・・・結局は、

単純な炎症性の傷害の治療に終わってしまいます。

変形性膝関節症(膝OA)を克服することはできない結果となります。


変形性膝関節症(膝OA)を克服するためには、

特に変形している膝、あるいは以前に傷害した膝関節をお持ちの方などは、

疼痛や熱感などが消失した後にも、めんどくさがらずに、

一日一回できれば就寝前のアイシングは毎日お続けください。


その点でも、終生副作用なく長期間使用できるアイシングは非常に有効ですね。

就寝前に水を漏れないようにして、包帯をしてアイシングすれば良いのです。


スグできますね。

アイシングは、みなさん自身ができる唯一の非常に効果的な方法です。

変形性膝関節症(膝OA)を克服するために、一生涯お続けください。


長いですが時間があれば→アイシングについて(1〜10)順にお読みください。


ページの頭に

ホームに戻る




膝関節の浸出液を減少させる


敢えて、膝関節の浸出液と表現しました。


膝関節の浸出液には、関節水腫(血腫など)と膝関節周囲の組織液があります。

みなさんよくご存じなのが、関節水腫(血腫など)ですね。

しかし、膝関節の組織液に対しては無頓着です。


意外と知られていないのですが、変形性膝関節症(膝OA)に限らず、

膝関節の障害には、関節水腫の他にも関節周囲に組織液が貯留するのです。

特に問題になるのが、筋膜あるいは関節包からの組織液である浸出液です。

これらは、筋膜・関節包は被包筋膜とよばれている部位に該当します。

筋膜 筋浮腫

ジワジワと浸み出して貯留するので浸出液です。


臨床では、変形性膝関節症(膝OA)の初期に主訴として訴えられる、

なんとなく膝関節がだるい。 膝関節が重い。 膝関節が腫れぼったい。・・・など

あるいは、

関節水腫
などが治まったのちにも、上記の症状を訴えられる事実は多いです。



臨床において、そのような場合は、よ〜〜〜〜〜〜〜く膝関節を触れてください。

膝関節の患側と健側には必ず運度差があります。

患側の方が、わずかではありますが温かいです。(ローカルヒート)

あるいは、

膝関節の患側と健側の皮膚のシワの状態を観察してください。

明らかに患側の方がシワが少ないです。

寄せると明らかに膨れるほど貯留している場合も多く遭遇します。

長い間臨床をしていますが、なぜ?この差を見逃すのか不思議です。

あるいは見て見ないふりをしているのでしょうか? 誠に不思議です。

なぜ?膝関節の違和感を訴えられた場合に膝関節注意深く触れないのか?

本当に見逃されている事が多いのは事実です。



この組織液は、ほとんどの場合は膝周囲の被包筋膜(関節包、筋膜)からの

浸出液が徐々に本当に浸み出すように貯留するのです。

本来ならば吸収されるはずべきなのですが吸収されずに貯留していくのです。

膝関節を構成する組織に浸出液が貯留されると組織内圧が高くなります。

組織内圧がわずかに高い場合は、膝関節の違和感程度ですむのですが、

組織内圧が高まりますと、疼痛、可動域制限、熱感をひきおこります。


この浸出液は筋膜などに貯留しますし、関節包内にも貯留します。


膝関節にとって好ましくない組織液が長時間溜まるのは軟骨の変性に関係します。

しかし、ほとんど場合は、

この浸出液は、関節穿刺するほど多量には関節包内には貯留しません。

関節包の関節腔内の容量は健康人で40cc〜60ccです。

通常の膝関節内の関節液はわずか3〜5ccです。 

ハッキリとした疼痛みを発生したり、関節可動域がハッキリと減少するまでは、

かなりの余裕がありますね。

これが少量の場合は、膝関節の違和感として現れます。

また筋膜の組織液の場合も同様で違和感としてなんとなく動かしずらい、あるいは

膝関節周囲が重いあるいはツッパたりという違和感を訴えます。

したがって、

わずかの量の関節包内の浸出液の場合には、関節穿刺は実施しないし、

筋浮腫などの場合は穿刺は対象外になります。


しかし、組織液は関節水腫と同様に長期間貯留させてはいけません。

基本的に膝関節には異物です。

炎症物質や蛋白分解酵素なども含んでいます。


浸出液を早期に減少・消失させることは、変形性膝関節症(膝OA)を克服する事に

非常に重要です。


膝関節周囲にて最初に多く貯留部位は、

大腿四頭筋の膝蓋骨付着部と膝関節後面の膝窩部です。

この浸出液は、関節穿刺の対象外です。

この浸出液を減少・消失させるには様々な施術方法があります。

そのほんの一部が筋浮腫の治療です。その他にも有効な手技が多々あります。

治療・、施術されている先生にお任せすれば良いでしょう。


膝関節前面の大腿四頭筋を内側広筋、大腿直筋、外側広筋、場合によっては

後面の内側・外側ハムストリング、内側・外側腓腹筋の膝関節周囲に貯留します。

これらの部位の浮腫の存在は膝関節に重要な伸展機構の障害を誘発します。

これらに対して特化した治療・施術を行うことで浮腫を消失させます。

つまり浸出液を吸収させ減少・消失することになります。


膝関節周囲の被包筋膜である筋・関節包にたいする浸出液を減少・消失させ、

組織内圧を減少させることは、疼痛の減少、可動域の増大につながるのは当然です。

すなわち、変形性膝関節症(膝OA)を克服することに役立ちます。



最初のわずかな浸出液をほおっておくと、その量が除除に増え、炎症の増大、

疼痛の増悪、可動域の制限などにより、膝関節の伸展機構の障害のみならず、

運動バランスの減退、運動負荷の増大などの悪循環に加え、関節軟骨の

変性のスピードも早まることは容易に想像できます。

そしてある時期になると、その浸出液の量が、関節包内の許容量近くに達したり、

あるいは急速に貯蓄されたりした場合には、関節穿刺が行われます。

それまでに浸出液を減少・消失させよう。

ページの頭に

ホームに戻る






膝関節水腫および滑液包炎と関節穿刺


膝関節の関節腔に滑液などの浸出液が異常に貯留し腫脹した状態が膝関節水腫です。

膝関節の周囲には多くの滑液包が存在しています。

膝関節の滑液包には関節腔と交通している滑液包と交通していない滑液包があります。



関節腔を包んでいる関節包の内層の滑膜、
関節腔と連絡している滑液包の骨膜は、

どちらも滑液を分泌しています。


これらの滑膜が引きのばされたり、わずかに引き裂かれたりすれば、炎症がおこり

滑膜炎がおこり滑液などの浸出液が多く分泌されし貯留します。


変形性膝関節症(膝OA)などでは、膝の関節構成要素に直接的な器質的障害を、

与えないような膝の外傷でも浸出液が続く場合があります。


膝関節の関節腔には、通常でも関節液が3〜5cc存在しています。

通常は、分泌される滑液と吸収される滑液の量が平衡しているのです。

関節腔を包んでいる関節包には、健康な成人では40〜60ccの容量があるのです。

炎症などでは、この関節包内には多量の関節液が貯留することになります。

貯留される量は最大・最高100ccの量まで可能といわれています。


この関節腔内に過剰な浸出液が貯留するのは、

関節腔を包む関節包の内層の滑膜あるいは交関節腔と交通している滑液包から

分泌される浸出液の量>吸収される浸出液の量が多い場合です。

急速に貯留される場合、あるいは徐々に徐々に貯留される場合があります。

みなさんの膝関節がパンパンに腫れた場合には、これだけの容量が存在します。

そして、炎症がまだまだ進行するならばより以上の容量になるのです。


膝の関節構成要素が直接的な器質的障害 (滑膜あるいは半月板・靭帯など)

出血するまで傷くような外傷であれば、
関節包からの吸収が非常に遅く、

その傷が治癒するまで出血あるいは浸出液が急速あるいは長期に分泌します。

関節腔内は約1時間もすれば、アットいう間に出血とともに浸出液で満たされ、

関節包はパンパンに腫れて悲鳴を上げるのです。

それは、それは痛いです。 関節血腫による関節穿刺も仕方がないです。

出血が多い場合は、手術の適応外でも2〜3回の関節穿刺もあり得ます。


なるだけ関節穿刺は避けるべきです・・・・・・・・・・・が、

急激にパンパンに腫れた場合は、骨折による血腫あるいは感染などが疑われますし、

通常の浸出液においても、慢性的に長期間通不必要な関節液を貯留させておくと

様々な問題が起こります。

 滑膜の肥厚化、癒着、軟骨変性、カルシウム沈着、筋性仮骨などなど

 変形性膝関節症(膝OA)の進行が助長されることになります。


したがって、 関節水腫の関節穿刺あるいは滑液包への直接穿刺も

膝関節の治療あるいは様々な検査ためにも必要な場合もあるのです。

関節穿刺について、基本的なことですが是非覚えておいてください。→関節穿刺

しか
し、一度関節穿刺した関節液が通常の関節液が通常の浸出液であれば、

それ以上の関節穿刺は避けるべきです。

また、必要以上の関節穿刺は避けるべきです。


○長期に関節包内の関節腔内に貯留液をためないこと。

○関節穿刺を実施した後が、本当の治療、施術になります。

 関節穿刺の後に疼痛が消失しからといって、ほったらがしの人が、なんと多い事か!!

関節穿刺した後が、治療あるいは施術の始まりということです。

 決して決して忘れてはいけません。

 関節穿刺を行った時点が、変形性膝関節症(膝OA)の始まりであり、

 変形性膝関節症(膝OA)の治療・施術の始まりなのです。

 あなたの膝関節は穿刺するほど悪いという事を自覚する必要があります。


関節穿刺後

○関節穿刺後、完全に関節液の浸出液が通常の量まですぐに戻るわけではありません。

○分泌される浸出液の量>吸収される浸出液の量が多ければまた元に戻ります。

○分泌される浸出液の量<吸収される浸出液の量

 この状態にまで継続的な治療・施術は必要です。


○まずは、安静です。

○ジョーンズの圧迫包帯は、穿刺後必ず実施してください。

 この処置は行う事が常識なのに、どういうわけか?

 ほぼ実施されていません。

 実施されている整形外科医院は、ほぼ無いようです。

 穿刺後、関節液の検査に異常がなく他の治療法を行う予定が無い場合は、

 必ず実施してください。

○早期の大腿四頭筋の訓練

  これは、注意して行ってください。

  無理して負荷を掛けて行うと、ますます炎症をおこして癒着する場合があります。
  治療においては最も大きな障害になるのは、膝蓋上包が癒着してしまうと、
  膝関節が拘縮するし、その拘縮は容易には改善しません。
  この癒着は運動療法にて剥離することは、まず無理です。
  膝関節の伸展機構が働なくなります。

  実は、この障害は意外と多い事実なのです。良くするつもりが悪くしてしまっています。
  最初は絶対に負荷をかけないで行ってください。
  早期の筋の訓練は治療、施術を必ず受けながら並行して実施する。
  アイシングしながらの負荷をかけない訓練が良いです。
  訓練後も必ず炎症をひきおかさないようにしてください。
  
  あえて述べますが、典型的な例として
  最近目立つのは、日帰りの関節鏡手術において、手術後の管理不足により、
  関節水腫による疼痛および可動域制限を長期間患っている人が多いです。
  関節鏡手術が悪いのではなく、日帰りという手軽さが、手術後の管理あるいは
  関節運動の管理の不足が非常に多いように思っています。
  これは、変形性膝関節症(膝OA)を形成させる一つの原因にもなります。
  注意すべき問題です。
  関節内視鏡の手術も大事な治療ですが、手術後も様々な治療・施術が必要です。
  内視鏡の手術するほど、あなたの膝関節の状態は悪いのです。
  明らかな膝関節の構成要素に器質的な障害があるのです。


○治療・施術などによて炎症などが治まって少々の訓練にも耐えれるようになれば、

 分泌される浸出液の量<吸収される浸出液の量
の状態になります。

○膝関節の大きな腫脹が消失し、疼痛も消失しても意外と多いのが、長期間

 膝に違和感が残存する場合があります。

 前回で述べた浮腫などの水腫の状態が続いていると考えください。

 あるいは

 関節腔と交通していない膝の滑液包の炎症などが存在している場合もあります。

 常に膝関節の状態を注意深く観察してください。


 関節穿刺を実施しなければならないほどの関節水腫の膝関節ならば、

 膝関節周囲の炎症によるローカルヒート、浮腫など

 関節腔内だけではなく、周囲の軟部組織の異常を引き起こしやすいです。

 もう一度いいます。

 膝関節穿刺後が変形性膝関節症(膝OA)の治療・施術の始まりです。

 もう一度、早く膝関節をよ〜〜〜〜〜く観察してください。

 何を、どのように観察するかは次回に。

ページの頭に

ホームに戻る





膝関節が十分伸展できますか?

膝関節の基本的な最も重要な機能は伸展機構です。

大腿四頭筋が収縮→筋から膝蓋骨→膝蓋靭帯→脛骨の脛骨粗面

その結果、膝関節が伸展します。

膝関節が十分にシッカリと伸びる事によって膝関節は安定するのです。

膝関節が十分な伸展ができないと、膝の関節面、靭帯などが安定しません。

膝関節が十分な伸展ができないと、筋力は膝関節に十分に伝えることはできません。


膝関節が十分に伸展することによって、膝関節の機能が十分働くのです。

膝関節の自動運動では可動域 :股関節屈曲位 完全伸展0度〜屈曲140度
                     股関節伸展位           屈曲T20度
      他動運動においては踵が殿部に接触できるまで屈曲できます。


膝関節が十分に完全に伸びなければ、通常の歩行においても、

 ○膝関節の不安定性の増大。
        
 ○膝関節への外傷の繰り返し。
        
 ○浸出液の貯留の繰り返し。

以上の三点は、

膝関節の疼痛および炎症および腫脹あるいは関節内水腫を引き起こします。


つまり、膝関節がシッカリと十分に完全伸展位ができない状態は、

変形性膝関節症(膝OA)を形成し易い膝関節ともいえます。

あるいは

変形性膝関節症(膝OA)の末期へ進行し易い膝関節になるのです。



ところが、

みなさんは、しゃがめない、しゃがむのが辛いなどの膝関節の屈曲の動作時の痛みや

膝関節が十分に曲がらない状態を心配します。


最終的には正座ができない。 正座時に痛むなどを心配しています。


しかし、・・・・・・・・・・・・・・・膝関節が十分に曲がらない状態になる前には、

膝関節が十分伸びきらない状態が必ず存在しています。

膝関節の可動域である完全伸展0度まで伸展できない状態が存在しているのです。

この状態を見逃しているのです。

この状態を早期に気づき、早期に治療・施術あるいは運動療法を実施することが、

変形性膝関節症(膝OA)を克服することになるのです。


特に、膝関節の腫脹・水腫によって膝関節穿刺を実施された人、

膝関節を昔、スポーツなどで痛めた人、関節内視鏡などの手術得を実施された人、

膝関節の疼痛の発症、消失を何度も繰り返す人、関節水腫を繰り返す人あるいは

関節穿刺しなくても、いつまでも長期に膝関節の熱感・水腫などが続く人、

膝関節の違和感が長期に続く人等などは、膝関節が完全に伸びるか?

膝関節をもう一度よく観察してください。


立位ではどうですか?

自然な状態で立った状態でも十分に膝が伸びていますか?

膝が曲がった状態で、立っていませんか?

仰臥位ではどうですか?

仰向けに寝た自然な状態で膝が十分伸びていますか?

膝の裏が床に着いていますか?

膝関節が曲がtった状態で、床面から離れていませんか?

よ〜〜〜〜〜く観察してください。


もし、

1、自然体でシッカリと伸びていない人。

2、自動的に力を入れれば伸びる人。

3、自動的に力を入れても伸びない人。

4、他動的ならば痛みなく伸びる人。

5、他動的ならば少し痛むが伸びる人。

6、他動的では疼痛で伸びない人。

7、他動的でも疼痛はないが、伸びない人

程度は様々でしょう。

痛みがあろうとなかろうとも他動的に完全に骨と骨とがぶつかって伸びない人は、

膝関節の関節裂隙は、ほぼ消失している人ですね。


1から順に症状が重い状態です。

たとえ現在、膝関節の疼痛が消失されている人でも

膝関節の完全伸展ができない人は、治療・施術を開始しすべきです。


もう一度いいます。

膝関節がシッカリと十分に完全伸展位ができない状態は、

変形性膝関節症(膝OA)を形成し易い膝関節です。

すでに変形している人は、

変形性膝関節症(膝OA)の末期へ進行し易い膝関節なのです。


どうして膝関節が完全伸展できなくなるのか?
重要ですので、簡単に説明しようと思います。

ページの頭に

ホームに戻る





内側広筋の弱化・委縮に注意!!

膝関節の伸展機構である大腿四頭筋の委縮

大腿四頭筋が収縮→筋から膝蓋骨→膝蓋靭帯→脛骨の脛骨粗面

その結果、膝関節が伸展します。


大腿四頭筋のエクササイズが盛んに推奨されるのはこのためですね。

しかし、意外と知られていないのですが、そのなかでも、

大腿四頭筋の構成する筋の内側広筋の委縮の早期改善が最も重要なのです。


その理由は単純です。

最初に委縮する筋が、
内側広筋という筋肉なのです。

この内側広筋の大きな役割は、膝関節を屈曲位から伸展させる場合に、

 膝関節の最終伸展域の10度〜15度作用する。

 内側広筋は、膝蓋骨を内側に引く作用を持っています。

 最終伸展の膝関節0度で膝関節を固定する働きを持っています。

内側広筋が正常であれば、膝関節が完全に伸展できるのです。

内側広筋の筋線維のタイプ
 
 表在部よりも深層部でTypeT筋線維の比率が増加し、

 深層部より表在部でTypeUa筋線維、TypeUb筋線維の比率が増加した。

 
 筋線維タイプでは、TypeUが優位に萎縮する

内側広筋は弱化・委縮し易く、回復しづらい筋とされています。


膝関節伸展不全と内側広筋は非常に強い関連性があるのです。

あなたの内側広筋は委縮していませんか?

早く気づくき、早期に治療・施術し完全に膝関節を伸展できる状態にすることは、

変形性膝関節症(膝OA)を克服することに重要なのです。


筋委縮する主な原因(多くの説あり)を簡単に述べておきます。

当然、原因をいち早く除去することも膝OAを克服することになります。

○膝関節の腫脹や水腫によって筋が委縮する。

○膝関節の疼痛によって筋が委縮する。


物理的あるいは神経反射の両面がありお互いに関連しています。



膝関節の関節腔の構造において、

膝関節の後方の関節包は前方に比較して強力な線維束に強化されています。

そのために、関節包の前方に余剰の関節液は貯留されやすい。

(これは、関節上包の癒着の原因にもなります。)

その結果、

 膝蓋骨が浮き上がる。

 大腿四頭筋の活動性の低下。→短縮につながる。

 反対にハムストリングスの活動を高める。

 関節膝は自然と屈曲位を取る結果となります。

その他には

腫脹、水腫は関節包の内圧を上昇させます。

関節腔内の滑液は通常3〜5ccと言われていますが、日本人の場合は3cc前後が多い。

関節腔内の関節液の容量は健康な人で40〜60ccはありますが、

関節腔内の関節液が10〜20cc貯留すると反射性の抑性が始まるといわれています。


関節包の内圧の上昇は大腿四頭筋の神経活動を反射的に抑性する。

膝蓋靭帯が圧迫される。

四頭筋の抑性(Tb抑性)など

疼痛と腫脹・水腫はお互いに関連しています。

疼痛と腫脹・水腫は神経受容器に刺激を与え神経反射を呼び起こします。

疼痛と腫脹・水腫は関節包の滑膜の肥厚等により血管反射やリンパの吸収に
影響を与えます。

軟骨の変性等のほかに、筋委縮をひきおこす結果となります。

いかに、疼痛、腫脹、水腫を早期に減少させなければなりません。


そして、

膝関節が十分に完全に伸展できるかどうか?

もし、完全に伸展できていないのなら、内側広筋の弱化・委縮に注意してください。

筋の弱化・委縮が最初に始まるのが、内側広筋なのです。

ちなみに大腿四頭筋の大腿直筋と外側広筋・中間広筋は短縮し易い。

そして、大腿四頭筋は全体として弱化し易い筋肉なのです。

そして、大腿四頭筋のなかで最も回復しずらい筋が内側広筋なのです。


ページの頭に

ホームに戻る





姿勢(円背)に注意しよう!!

変形性膝関節症(膝OA)に進行する第一歩は、膝関節が伸展できない。

膝が伸展できなくくなるのは、膝が直接の原因だけとは限らない。


膝関節が悪い→膝関節のみに注目する。→膝関節のみを治療する。

これならば、治療・施術は楽ですね。 簡単ですし手間もかかりません。

さすがに今では、膝関節のみ治療、施術という治療機関は少ないでしょう。

常識的に、最低限の治療・施術として当たり前に、膝関節の直接的な

連動関節である股関節、腰の関節、足関節は必要になるでしょう。


加えて、もう少し全体を観察してください。


膝関節が伸展できないことが、変形性膝関節症(膝OA)の始まりと述べました。

膝関節を完全に伸展することが、変形性膝関節症の予防でもあり、克服する手段です。


膝関節そのもの、あるいは隣接する関節に注意をはかるのは、膝関節に限らず

どのような関節を治療・施術するのは当たり前のことです。

しかし、忘れられているのが姿勢です。


膝関節が伸展できない理由に、円背(猫背)があります。

円背の程度が強くなるほど膝関節の屈曲位が強くなります。

当然歩幅が減少し、転倒をし易くなります。

また、ボデイイメージを低下させ、転倒の恐怖心を植え付け、家に閉じこもり気味にする。

皆さんも一度背中を丸めてください、膝を曲げなければ前方に倒れます。

通常立位においては、、前方へはつま先のコントロールができて倒れにくく、

倒れても手で支えることから、自然と前傾姿勢を取るのです。

背筋がのびて、重心が高く前傾であれば、脚を上げるただけで円滑に前進できます。


しかし、

円背などで体型が変わり、重心が下がると前傾姿勢が取れなくなり、尻を出し

膝関節が曲がった状態で、脚が上がらずペッタッペッタと踵で着地して歩行します。

歩行しない通常の立位姿勢においても、膝関節の負担は非常に大きい。


みなさん。

一度、猫背で立ってみてください。

どれほど膝関節に負担がかかるか経験してみてください。

一度、猫背の姿勢で長時間歩行してみてください。

膝関節はどのように感じましたか? 腰はどのように感じましたか?

非常に負担がかかるでしょう。


円背はなにも膝関節のみだけでなく、様々な弊害を起こします。

猫背を治そう!! (少し長いけれど全文読んでください)

最近においては、

下位肋骨下端と腸骨との距離が短くして痛みを発症させたり、肺活量を少なくして

拘束性肺疾患を、一秒率を少なくして閉塞性肺疾患を招いたり、また

腹腔容積が少なくなり逆流性食道炎・食道裂肛ヘルニアなどもひきおこしことなども

わかってきています。

その他、

高齢者においては、消化器の疾患による低栄養による筋力低下・体力低下

呼吸器疾患は、長時間の継続歩行や階段の昇降を困難にして家に閉じこもり気味に

なったりします。

ここまで、考えていくと、

変形性膝関節症(膝OA)のみの問題だけではないですね。


円背⇔膝関節の伸展可動域の減少⇔円背⇔膝関節

円背が先か? 膝関節が先か?

どちらにも注意して治療・施術することが重要です。

どちらにしても姿勢に注意し円背に早く気づき早期に治療・施術してください。

変形性膝関節症(膝OA)を克服することにつながります。


次回からは、今回まで述べたことを念頭に置いて項を改めまとめようと思っています。

変形性膝関節症(膝OA)を克服する。ポイントへ



ページの頭に

ホームに戻る



ページの頭に

Copyright(C)大阪市東住吉区南田辺  おくだ鍼灸整骨院 .All Rights Reserved.
inserted by FC2 system