膝関節の痛みで困っているなあ・な・た  変形性膝関節について 大阪市東住吉区南田辺 おくだ鍼灸整骨院
治療院名

膝関節症について
変形性膝関節症について
  はじめに
 変形性膝関節症 
 いつ? 痛くなりますか? 
どんな症状に、注意すべきですか?  
膝の変化は? どうなっていますか?
 原因は?
 どうしましょう?治療は
 変形性膝関節症の症状
 膝関節に水が溜まる
 関節液に血液が混じっている
 膝関節が滑らかに動かない。
 何かに、引っかかる感じです。
 (ロッキング現象)
 膝がガックと崩れるのですが?
 (膝崩れ現象)
 お医者様のおもな処置



<膝関節>
膝関節の痛みについて
変形性膝関節症について 
おもな膝関節の疾患
 外傷性膝関節の疾患 
膝関節に対する質問
膝関節のエクササイズ


さらに詳しく知りたい方に


 変形性膝関節症(膝OA)の克服
 変形性膝関節症(膝OA)と
膝の人工関節全置換術について
 はじめに
変形性膝関節症(膝OA)で
知っておいてほしいこと
なぜ?膝の人工関節全置換術が
増加しているのか?
 膝の人工関節全置換術は万能か?
膝の人工関節全置換術の
早期手術実施について
 

 変形性膝関節症を克服しよう!!
 膝関節の構造を知ろう!!
 膝関節の基本的構造
 膝関節の構造の特長
 <1>膝関節の関節面は?
 <2>膝関節面の運動は?
<3>膝関節を支持する靭帯
 <4>膝関節を安定さす筋肉
<5>膝関節伸展機構
膝蓋骨ー大腿四頭筋
<6>膝の関節腔 

 変形性膝関節症を克服する
はじめに
 ロコモーションチェックの実施
疼痛を鎮静化させる 
 膝関節周囲の浸出液を
減少・消失させる。
 関節水腫および滑液包と
関節穿刺
 膝関節が十分伸展できますか?
 内側広筋に注意しよう!!
 姿勢(円背)に注意しよう!!

 変形性膝関節症を克服しよう!!
  変形性膝関節症(膝OA)を
      克服するポイント
ポイント1
消失、減少した軟骨を目標にしない
 ポイント2
関節穿刺について
関節穿刺後確認すべき点
ポイント3 
関節穿刺後スグ実施すべき事
 ポイント4
膝関節の疼痛を理解し、変化を知る
 ポイント5
組織内圧を減圧させよう
 ポイント6
筋・筋膜の機能異常に対応する
 ポイント7
神経系の機能に対応する
 ポイント8
運動療法を実施する
 ポイント9
効果的にトレーニングを行う
 ポイント10
良い姿勢を作るため 歩こう!!
ポイント11 
変形性膝関節症を克服する。
最後のポイント



<膝関節>

 
           変形性膝関節について
  



                            はじめに



 変形性膝関節症でお困りのあ・な・た、 膝関節の痛みでお困りのあ・な・た

 女性に多く罹患され心配されている人々も多いようです。

 治療はそれほど難しくありませんし、疼痛の消失も可能です。

 この変形性膝関節症はそれほど恐ろしい疾患ではありません。

 われわれの手技治療にも非常によく反応し、非常に効果のでる疾患です。

 ただし、変形してしまった膝関節は元に戻すことはできません。

 変形性膝関節を知ることにより、進行を最小限度にとどめることはできます。

 あなたの将来のため、この項目がお役にたてば幸いです。



変形性膝関節症


 イヤーな響きですね。

 気になさって、心配されている人も多いことだと思います。

 実際に多くの方々が罹患されています。

 大げさにいえば、スポーツをされていない人で、膝関節の痛みや不調を訴えられる人の

 多くのほとんどは、この変形性膝関節症と診断されているのではないですか?

 最近は、腰痛を訴えられるよりも多いように思います。

 長くなるので変形性膝関節症のみ、質問形式で説明しましょう。

 変形性膝関節症でよく生じる症状からも

 最後には一般的なお医者様の処置などもイロイロと述べいます。

 ぜひご参考にしてください。




いつ?痛くなりますか?


なんとなく「膝関節がおかしい?」と違和感を感じる。から

朝、目が覚めて起き上がるとき、

しばらl座っていて歩き始めるときなど、動き始めに痛むのだが・・・・・・・

動かしているうちに痛みを忘れてしまう。

長時間歩いているとまた痛みがでてくる。などなど

1、動き始めに痛む。

 症状が軽くても痛みが出やすい動きには、

 関節の軟骨は、スベスベで滑らかですが、わずか毛羽立った程度に変化している状態です。

 痛みはそれほど強くなく、長くても1〜2日で症状はおさまってしまいます。

2、膝関節を曲げたり伸ばしたりする動作。・・・・・正座をしたり、深く膝を曲げると痛む。

  膝に強い力がかかる動作・・・・山道や階段の昇り降りの際に痛む。

                     特に、階段を降りる際に痛みが強く出現する。

以上のような痛みが出現すると、

膝関節の軟骨の消耗も進行している可能性があります。

摩耗し削れた小さな軟骨の破片が滑膜を刺激し炎症も強く、痛みも強く続きます。

炎症が引かない場合は、俗に膝に水がたまってしまうという状態も起こります。

3、深く曲げる動作がしずらくなってしまい、膝の動作の際に常に痛む。

 軟骨のみならず、関節周囲の関節包・靭帯なども硬くなってきます。

4、膝関節を完全に伸ばすことができなくなり、、曲った状態が続く。

 進行が徐々に進み、部分的な膝関節の軟骨がなくなってしまたり、骨が露出したり、

 骨棘(トゲ)が形成されたりします。

 歩行するとゴリゴリと音がして痛んだり、階段などの動作はゆっくりい歩一歩一段一段の

 昇り降りしかできなかったり、正座ができなくなったり、和式トイレではしゃがめない。など。

 痛みは強く動作時の痛みはモチロン強いが、ジットしていても痛む場合がある。

 日常生活になにかと不便を感じる。

5、わずかの動作でも強い痛みが生じ、歩行もバスなどの乗り降りも不便を感じるようになる。

 外出などもままならずに、家にこもりがちになってしまう。

以上が大まかな痛みの進行状況でしょう。


治療は早ければ早いほど良いのは当然ですね。

膝関節が「なんとなくおかしい?」・・・・と感じた段階で治療をお勧めします。


ページの頭に

ホームに戻る




どんな症状に注意すべきか?


<症状>は、

●半数以上の人は、膝関節が軽く腫れており、熱をもっているのがわかります。

 水が溜まっていなくても、悪いほうの膝関節全体が腫れぼったい感覚です。

 患側と健康側をよく比較してください。そして、軽〜〜く触れてください。

 皮膚の感覚と温度差がわかるはずです。

 違っていれば、たとえレントゲンで変形が無くても、必ず炎症が存在しています。

●膝関節の中に、かすかに水(関節液)がたまっている場合もあります。

 たくさんたまっていて、パンパンに腫れていれば、痛みも非常に強いし、一目了然です。

 少しの水がたまっている場合は少しコツがいりますね。

 専門家にお任せください。

ちなみに、皆さんが心配される関節に水がたまるのは、

膝関節の炎症が強くなったり、長期間続くと関節液が作られ、

それを吸収する組織の能力が超えてしまうために水が溜まってしまうのですね。

ちなみにこの炎症による関節液は、膝関節の組織の修復に必要なのです。

水がいつまでも溜まる、あるいは何度も溜まるのは、

それだけ膝関節の炎症が長引く、あるいは何度も炎症を引き起こしている証拠でもあります。

水を抜くことを関節穿刺といいます。

膝関節穿刺については→関節内の水を抜くとクセになるの?

膝関節穿刺の目的については→関節穿刺の目的

●膝関節の動きが悪い。なんとなく動きがぎこちない。

 関節包や靭帯・腱・筋などが硬くなりだしています。

●膝関節がうまく曲がらない。

 徐所に進行しています。軟骨だけでな周囲の骨その物の変形も進んでいます。

 膝がキチンと伸びますか?

●膝を曲げたり伸ばしたりすると、ゴリゴリ、ゴツゴツ、ゴキゴキといた音を感じる。

●膝の関節が曲がり,、がり股になってきた。

 膝関節が内反変性を起こしているーいわゆるO脚

 もう変形性膝関節症が形成されてしまっています。

これ以上進行させないように治療も重要ですし、ケアが重要ですね。


そして重要なことですが、「変形」イコール「痛み」ではアリマセン。

変形は治りません。・・・・が痛みは治ります。

痛みがつづき、炎症がつづけば、変形が進行します。

痛みを無くすことは治療の第一歩です。

ご安心ください。


ページの頭に

ホームに戻る



膝関節の変化はどうなっているのか?

立位の外見上ではO脚が典型例です。

レントゲンでは、

太ももの骨(大腿骨)と下腿の骨(脛骨)との関節(大腿脛骨関節)の隙間が狭くなってきます。

 膝関節はこの大腿脛骨関節と膝蓋大腿関節という2体系で構成された関節です。

 この2体系が、同一関節腔内で関節包・滑膜により囲まれています。

軟骨がすり減って、関節の骨と骨が直接あたるため、

この部分が刺激をうけて白く見えます。(骨硬化像)

関節のすり合わせが悪いために、骨の周りにトゲのような骨が出てきます。

骨棘が形成されます。

膝のお皿と呼ばれる膝蓋骨と大腿骨との関節である膝蓋大腿関節も同様です。

程度の差はさまざまでしょうが、

変形性膝関節症と呼ばれている理由ですね。

また、加齢による退行性変性により変形も含まれ、さらに変形が高度に進行します。

最近は、レントゲンだけでなくMRIや関節鏡の検査により、

さらに詳しく精密に直接軟骨のすり減った状態の観察が可能になっています。


ページの頭に

ホームに戻る



原因
は?
 

さまざまな原因があると思います。

1、普段の動きよりも多くの負担が膝関節にかかたから。

2、突然、無理な力が加わったことがきっかけにって。

3、筋肉が衰えたために、膝に負担がかかったため。

4、知らず知らずのうちに何らかの外力や衝撃が加わっていた。

 (間違った歩行や運動により)

5、関節軟骨はもとより関節周囲の関節包や腱・筋肉の傷害

6、膝関節だけではなく、足・股関節・腰の関節の傷害による影響。

 姿勢を含めアライメント(重心線)の問題

7、運動不足による血管の老化や骨粗鬆症などの

8、体型や肥満

 O脚やX脚や過度な体重増加など

9、遺伝・体質

10、その他

いずれにしても、何らかの力が膝関節に加わり、軟骨がすり減りていた状態や、

関節周囲の軟部組織の傷害などが加わり、何度も膝関節にダメージが加わり、

炎症や腫れや痛みが出現します。

何度も繰り返えされ、骨硬化による骨棘が形成され、加えて加齢現象のうえに、

ますます変形が高度になっていくのです。

ページの頭に

ホームに戻る



どうしましょう 治療は?


基本は、まずは痛みを取り除くことです。

何度も説明していますね。

変形は治りませんが、痛みが変形を進行させます。

<方法>

○膝関節の患部の安静・圧迫とアイシング・・・・・炎症期

○膝関節の可動域の正常化・・・・・・痛みを与えないように機能回復に努める。

○筋肉・腱・靭帯の正常化・・・・亜急性や炎症期などに戻さないように注意!!

以上の3点が基本の基本

次に

痛みを感じない程度の膝のエクササイズ。

痛みが和らいだら、エクササイズの量を少し増やします。

少し歩行しましょう。

ゆっくりでも良いです。歩ける時間を無理せず歩きましょう。

忘れてはいけないことは、

エクササイズの後は必ずアイシング20分から30分を実行してください!!

ウオーキングも同様です。

最初は、アイシングをしながら軽いエクササイズや歩行すればもっと良い。


どのような運動?

膝関節を支える筋肉、大腿四頭筋を鍛える。・・・・・注意が必要です。

1、膝関節を動かさないで、膝の筋肉だけ収縮させる静的な運動(等尺性運動)

2、膝関節を動かせると同時に、膝の筋肉も動かす運動(等張性運動)

3、筋肉が一定のスピードで収縮するように行う運動(等速性運動)

 この運動は、サイベックスやエルゴメーターなどの機器が必要です。

 理学療法士などが勤務されている比較的大きな施設が必要です。

注意していただきたいこと!!

3、は手術後のリハビリで大きな病院で理学療法士の管理のもとや

 スポーツ選手の競技の復帰などを目的とした場合は必要です。・・・・しかし

 一般の人には不向きでしょう。

2、は注意して行ってください

 特に錘を加えての運動療法は危険です。
 
 あまりお勧めはしません。

皆さんにぜひ実行してほしいのは、

1、の等尺性運動です!!

そして

歩行運動です。→ウオーキング

レッツゴー!!エクササイズをお読みください


何度も繰り返しますが、

変形性膝関節症のほとんどは保存療法で大幅に改善します。

ただし変形してしまった膝関節を元に戻すことはできません。

疼痛や普段の生活は取り戻せます。

ご安心ください。

不幸にも、処置が悪かったり、大きな傷害を受けた場合や、関節水腫などの量が多場合や、

損傷が大きく出血などの血腫などが溜まった際は、それだけ大きく変形が進みます。

また膝関節周囲の関節包を含む、靭帯、腱、筋までも傷害を受ける場合もあるでしょう。

膝関節の変形をふくめ膝関節の拘縮も進んしまう場合もあります。

治療はモチロン必要ですがいかに皆さんのケアが重要なことを理解してください。


痛みを感じればスグに信頼されている医療機関に行くように。

不幸にして、保存療法が無駄に終わる場合は、手術になるわけです。・・・が

外来患者の手術に移行するのは5%程度です。

手術する場合は専門医をご紹介させていただきます。ご安心ください。


ページの頭に

ホームに戻る




                   変形性膝関節の症状からまとめてみました




膝関節に水が溜まる・・・・・関節水腫です。

膝関節の関節包内に、関節の動きを滑らかにする滑液を分泌する滑膜があります。

正常な膝関節の関節腔内には常に2,3ccの滑液が保たれています。

関節腔内の組織が何らかの原因で炎症をおこすと、滑液がたくさん生産され、

吸収量を上回るようになります。 生産される関節液>吸収される関節液

どんどん溜まってきます。

これは、炎症が強く激しければ激しい程、量多く、短時間で溜まってくるのです。

これは、身体を守ろうとして、リンパ球や白血球がどんどん分泌されるかtらです。

炎症が強いので、変形性膝関節症の進行が著しく進行するキッカケになります。

あるいは、もうすでに膝関節の変形の進行が強い可能性もあります。

<原因としては>

病原菌が関節炎を起こしている。

リウマチなどの膠原病による関節破壊による関節炎(おもに滑膜包炎が原因)

関節機構の傷害
 
 関節軟骨の破壊→かなり変形性膝関節が進行しています。

 靭帯の傷害

 半月板の傷害

 伸展機構(膝関節を曲げ伸ばしする部分)の傷害

変形性膝関節症は、伸展機構に障害がおきているため、座ったり仰向いて膝関節を

まっすぐに伸ばした場合、膝関節の裏が床につかない場合が多い。

変形性膝関節症に罹患された皆さんは、

「膝が曲がり辛くなった。」あるいは「曲がらなくなってしまった。」・・・と嘆きます。

実は・・・・・・・・それ以前に

最初は、膝関節が完全に伸びない状態が続いているのです。

この時点で。

ぜひ治療を開始してください!!

非常に治療がスムーズにうまくいきます。

多くの人が、気付かずに、あるいは「大したことがない?」と思って、

膝関節が完全に伸びない状態で歩行します。

膝関節が完全に伸びることで体重がキチント片足づつ乗り、正しい歩行が可能なのです。

不安定な状態で日常生活や歩行をつづけているとドンドン膝関節に負担がかかり、

ダメージもドンドン蓄積され、関節軟骨の破壊も進行し炎症も引き起こされやすくなります。

そして、膝関節の変形も進み、曲った状態で伸びない、正座もできない

膝関節の拘縮を作り出してしまいます。


ページの頭に

ホームに戻る





関節液に血液が混じっている・・・・・・お医者様に直行ですが、

一般的には、何かの「キッカケ」があるのですが、

 靭帯損傷
 
 関節内の骨折

 半月板損傷

 膝蓋骨の脱臼など

症状が強いとアットいうまに発症し2時間も経過すれば膝関節がミルミルするうちに腫れます。

しかし

高度の変形性膝関節症では思い当たる節がなくても、急に膝関節がパンパンに

腫れた場合は出血を疑う。

また、慢性的になかなか水腫が引かない場合は、

関節穿刺して初めて出血していることに気づく場合もあります。

厄介ですね。→関節穿刺の目的


ページの頭に

ホームに戻る




ひっかかり現象(ロッキング)

膝関節がなめらかに動きにくくなります。

膝関節がひっかかたような、あるいは伸ばしたり曲げたりすろのが困難になる現象です。

この現象が頻繁におこると、膝関節に炎症を起こします。

<原因>

○膝蓋大腿関節の不適合。(変形のために、関節のすり合わせが悪くなった状態)

○膝関節の関節腔のなかにある半月板の損傷。

○棚傷害

○離断性軟骨炎

など

ページの頭に

ホームに戻る




膝くずれ現象(バネ膝)

膝関節がガクッとして折れ曲がる、力が入らない、はずれる,、ぬけるような感じがする。

膝関節が不安定な感じを受けます。

痛みは強くなく、なんとなく不安定だという感覚が強い。

<原因>

○膝蓋骨脱臼や膝蓋骨亜脱臼。

○前十字靱帯が伸びてしまっていたり、切れている。

○太ももの筋肉が何らかの原因で落ちている。


ページの頭に

ホームに戻る




           お医者様の処置




抗炎症剤の服用・・・・・鎮痛・消炎剤ですね。

あまり痛みが強い場合は座薬が処方されます。

抗炎症剤の入っパップや塗り薬。

関節穿刺

ヒアルロン酸の注射・・・・・・最近は主流になっています。

変形性膝関節症で軟骨がすり減り、痛みが中程度の場合に膝関節腔内に注入します。

ヒアルロン酸の効果
 
 すり減った軟骨の表面を覆い、フィルムコーティングによって、

 関節のスベリを滑らかにします。

 壊れた膝関節の軟骨にしみ込んで、軟骨の代謝を助け、軟骨組織の回復を図る。

 膝関節包内の関節液の成分の痛みを発する科学物質(ブラジキニン)を取り込み、

 痛みの軽減を図る。

ただし、炎症が強く痛みが強い場合や水腫が強い場合はステロイド剤を注入します。

ステロイド剤は、1回か2回程度です。何度も使用されません。

ヒアルロン酸の使い方。

 1週間に1回の割合で、4〜5回をつづけて関節腔内に注入する。

 その後は、様子を診ながら1か月に1回程度の間隔で注入する。

大腿四頭筋の訓練

装具療法。

どうしても水が溜まって、痛みや水腫が引かない場合は、

 関節鏡を使っての滑膜切除やシェ−ビング


手術の決行は、


変形がひどくなって、痛みも強くなり、歩行困難、日常生活に不便を感じた場合に

生活クオリティーの向上のため、変形の矯正のために実施されます。

●脛骨の骨切り術・・・・骨を切って、荷重軸の修正

●人工関節置換術・・破壊された軟骨を取り去って、人工関節に置き換える。

人工関節の広場 を参考に

●関節固定術・・・・人工物はイヤだという人に、関節を固定してしまう。

あくまで、保存療法が主体です。

手術に踏み切るのは、膝疾患の約5%です。


いかがですか?

膝の疾患でお困りの方は、

是非、信頼されている先生に、ご相談ください。



ページの頭に

ホームに戻る
                     大阪市東住吉区南田辺1−9−43 おくだ鍼灸整骨院
                                                 奥田洋嗣


膝関節に関する訴えは、高齢化時代に突入し最近非常に多くなっています。

 <膝関節の痛み>について

 <変形性膝関節症>について

 <膝関節に対する質問と対処法>について

 <おもな膝関節の疾患>について

 <膝関節に多い外傷>について

 <膝関節のエクササイズ>について

 シリーズに分けて膝関節について説明しています。

 膝関節の痛みにお困りの、あ・な・た、膝関節のさまざまな症状に不安な、あ・な・た。

 過去を見直し、現在をいかに対処し、将来をいかに迎えるか?

 一度真剣に考えてみましょう!!

 キット、ヒントが見つかると思います。



ページの頭に

ホームに戻る


                  



Copyright(C)大阪市東住吉区南田辺  おくだ鍼灸整骨院 .All Rights Reserved.

    代表的な膝の疾患

変形性膝関節症
 

いつ?痛くなりますか? 

どんな症状に、
注意すべきですか?


膝の変化は、
どうなっていますか?

原因は?

どうしましょう?治療は?

    その他の膝の疾患

内側側副靭帯損傷


外側側副靭帯損傷


前十字靭帯損傷


半月板損傷

突発性壊死とは?


関節リウマチ


通風

偽痛風


オスグッド病


離断性骨膜炎


腸脛靭帯炎


鵞足炎


膝蓋靭帯炎

膝蓋軟骨軟化症


棚障害・ヒダ障害

  症状からまとめてみました

水が溜まる


血が混じっている


膝が滑らかに動かない
のですが?(ロッキング現象


膝がガックとなるんですが?
(膝くずれ現象)


お医者様の主な処置
inserted by FC2 system